悩みタイトル

日常生活などをしていて肉離れのようなピリピリするような痛みがある。
日常生活に支障をきたすぐらいの痛みが普段仕事中や家事しているときに痛み感じる事が多々ある。
普段から何もしていないときでも背中がだるくなったり、定期的に背中に激痛が走る事がある。
座っている動作から立ちあがる時の動き始めやクシャミ・咳などで背中に痛みが走る。
朝起きた後に急に痛みが走り、右半身だけ痛む時や左半身だけ痛む時がある。

このような症状でお悩みの方は、『ぎっくり背中』かもしれません。

ぎっくり背中に対する当院の考え

ぎっくり背中は突然発生することがあります。一般的なぎっくり腰とは異なり、筋肉の損傷に近い状態です。
ぎっくり背中の発症原因はいくつかあり、動きや状況によっても異なります。

まず、急な動作を行った際にぎっくり背中が起こりやすいと言われています。
このような動作では背中に影響が及び、肩関節や肩甲胸郭関節が動くことが多いです。
肩周りを動かす動作や腕を動かす動作でも痛みが生じることがあります。

また、身体の冷えもぎっくり背中の発症を促す要因です。
身体が冷えると筋肉が固まり、柔軟性が低下します。そのため、気温が急激に下がる夏から冬にかけてぎっくり背中が発生しやすいとされています。

ぎっくり背中を放っておくとどうなるのか

ぎっくり背中になってしまった場合、安静にし、会社や学校を休む人、我慢や無理をして仕事に取り掛かる人、気合いや以前に治った経験から大丈夫と思う人など、様々な対処法があるかと思います。
しかし、何もせずに放置することは良い対処法ではありません。

その主な理由として、筋力の低下や骨盤の歪み・ずれ、同じ姿勢でのデスクワークによって痛みが収まったとしても、再発する可能性があるからです。

ぎっくり背中になり、放置したり再発を繰り返すことで、身体の状態が癖づいてしまい、定期的にぎっくり背中になりやすい体質になってしまいます。
その結果、秋から冬にかけて必ず症状が現れたり、身体が常に痛むなどの症状が残ることが多くなります。

ぎっくり背中の軽減方法

ぎっくり背中を軽減させるにはある程度「安静」が必要ですが、ぎっくり背中になった際に休みをとれる人はほとんどいらっしゃらないと思います。
セルフケアをしたいけれどやり方が分からない、家でストレッチなどをしたら痛みが増してしまいそうとお考えの方も多いです。

まず受傷後の対処法です。受傷後は患部に熱があるかどうかをご自身または周りの人に触って確認することが大切です。
熱を持っていた場合は保冷剤などで即座に冷やしてください。炎症を抑えることで症状の軽減が期待できます。

熱が引いたらお風呂に浸かったり、周囲を温めて筋肉を緩めることが大切です。
マッサージなどで緩めることも効果的な方法となります。

施術を受けるとどう楽になるのか

矯正の場合、骨盤や骨格が身体の正しい位置に戻ることにより、身体にかかっていた余分な負荷が軽減されます。
継続的な矯正によって、骨格への負担が軽くなり、周囲の筋肉も不必要な動きをせずに済む状態になります。
その結果、背中や腰周りの筋肉、肩周りの筋肉への負荷が減少していきます。このため、筋肉の柔軟性も向上します。

筋肉が硬くなると、わずかな衝撃でも十分に伸びず、筋肉が損傷しやすくなり、ぎっくり背中になりやすい状態になりますが、筋肉の柔軟性が増すことで、わずかな衝撃でも筋肉の伸縮により衝撃を吸収することができ、ぎっくり背中になりにくい身体になります。

軽減するために必要な施術頻度は?

当院の施術効果は、一般的には最長で1週間続くと言われています。
ただし、受傷後の施術が必要な期間において、1週間に1回の頻度では効果が徐々に現れるだけであり、身体の状態がほぼ元の状態に戻ってしまった後に施術を受けることになります。

そのため、受傷後の施術が必要な期間では、週に2〜3回の頻度で来院いただくことが望ましいです。
身体が元の状態に戻る前に施術を受けていただくことで、効果が現れる期間に入ることができます。